コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

それって、政治だよ。

神奈川ネットワーク運動・横須賀

  • あゆみ
  • ネット横須賀とは
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2012年11月1日 / 最終更新日 : 2012年11月1日 yokosuka 活動報告

『 震災がれきの受け入れは慎重に』 ―芦名県産廃処分場に漁網の受け入れは必要なし―

政府は、東日本大震災と福島第1原子力発電所放射能事故により発生したがれきに、1兆700億円の予算と3年間の期限をつけて処理を行うとしました。しかし、深刻な放射能汚染や化学物質やアスベストなどの問題も表面化し、広域処理をす […]

2012年10月18日 / 最終更新日 : 2012年10月18日 yokosuka 活動報告

横須賀市市庁舎、学校等公共施設のさらなる節電の取組みを求める要望についての回答が来ました

7月14日に横須賀市に提出した 横須賀市市庁舎、学校等公共施設のさらなる節電の取組みを求める要望の回答が 来ました。内容は以下の通りです。   横須賀市市庁舎、学校等公共施設のさらなる節電の取組みを求める要望に […]

2012年9月4日 / 最終更新日 : 2012年9月4日 yokosuka 活動報告

「(仮称)横須賀市と地域運営協議会との協働による地域自治推進条例」 骨子(案)についてのパブリックコメントを提出しました

ネット・横須賀では、地域運営協議会が、真の市民自治を行う主体となりえるか疑問を持っています。先行して取り組んでいる追浜や浦賀では、今回の条例案と同じでありながら、議決経ない「要領」で実施されています。運営費に10万円の補 […]

2012年8月24日 / 最終更新日 : 2012年8月24日 yokosuka 活動報告

住民投票条例制定についての請願を提出しました!

8月23日に住民投票条例制定についての請願を提出しました。 請願の内容は下のPDFファイルからもご覧頂けます。 <PDFはこちら>住民投票条例制定について請願   ——&#8 […]

2012年7月26日 / 最終更新日 : 2012年7月26日 yokosuka 活動報告

今度は漁網 「県芦名産廃最終処分場への震災廃棄物の受け入れは慎重に」

ネット・横須賀 代表 瀧川君枝 7月26日、黒岩神奈川県知事は、震災がれきについて、県産廃処分場の建設時に、受け入れ品目などを県内で発生した6種類に限定するなどを内容の協定を結んでいる、地元町内会役員会に新たな提案をしま […]

2012年7月14日 / 最終更新日 : 2012年7月14日 vjadmin 活動報告

横須賀市長へ要望書を提出しました!

ー横須賀中央駅でも市民の関心が高かった節電行動ー 事業所(自治体などを含む)の業務・産業用の電気が、電力使用の約7割を占めています。3割が照明器具。夏・ピーク時の節電がもっとも必要なのは、家庭ではなく、事業所(自治体など […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 19
  • ページ 20
  • ページ 21
  • …
  • ページ 27
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 活動報告 (158)
    • まちづくりレポート (9)

最近の投稿

  • 相次ぐ米軍人による事件・事故の問題
  • 原子力空母から放射性廃棄物搬出
  • 憲法審査会 改正は危ない!
  • ゆ・にっ・と横須賀の2025年度市民提案を提出
  • 2025年度予算案 横須賀市の市政に注目

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動

アクセス

〒238-0012
横須賀市安浦町1-16
TEL:045-228-8690
FAX:045-228-8605

Copyright © 神奈川ネットワーク運動・横須賀 All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • ネット横須賀とは
  • 参加しませんか
  • お問い合せ